忍者ブログ
ゲーム好きのブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

閃の軌跡、ここからは各キャラ毎の感想や考察を書いていこうと思う。


PR
閃の軌跡クリアしました。
 エンディングはどうも賛否両論らしいんだが、個人的には大満足。何せこの軌跡シリーズ、空の軌跡の頃から前篇後篇で物語が構成されていまして(空の軌跡にはさらにその後の後日譚たる3rdもある)前篇だけで評価を下すのが早計なのは、シリーズプレイヤーなら承知でしょう。
 むしろ、シリーズ中最も後篇の気になる終わり方をしているので、後篇のハードルは跳ね上がってますよファルコムさん!w
 まあ、今作のエンディングに不服のある方が多いのも頷ける話。軌跡シリーズの経験者なら分かる事ですが、空の軌跡FCも零の軌跡も前篇において発生した数々の事件の収束点としてラスボスへと繋がっていた、無論後篇への伏線は所々に張られていて、さらにはラスボスの背後に黒幕を臭わす演出が成されるものの、前篇の終着点としては綺麗に物語が収束するのです。
 しかし今作は、かつて無い大事件が発生し盛り上がるその入り口でエンディングを迎えます。不完全燃焼と言うよりは最高に燃え盛り始めた所で消化された感じでしょうか。おかげで後篇への期待が大きいのですが、この熱く燃えきれないフラストレーションが不満として爆発しちゃってる方が批判的な評価を下してらっしゃるのかもしれませんね。

 ただし、この終わり方はある意味予想できた話ではあるのです。というのも、今作の閃の軌跡は前作に当たる零の軌跡と碧の軌跡というクロスベル自治州を舞台とした前後篇と時系列が重なって展開されており、閃の軌跡内において零や碧の事件や出来事の情報を報道や伝聞レベルではありますが知る事ができます。
 そしてこれ、同じように碧の軌跡においても閃の軌跡の物語に当たる部分が報道や伝聞レベルではありますが語られていて、今作終盤のイベントにあったオズボーン宰相が凶弾に倒れ帝国が内戦に突入する事は既に事前情報として既出。さらに言えば、オズボーン宰相がこの後復活し貴族派を掃討して内戦を終息させ、碧の軌跡後約2年間はクロスベルを帝国の支配下に置く事や、その後クロスベルが独立国として帝国の支配から解放される事までわかっています。
 では、この事前情報群から一番盛り上がる部分はどこか。当然ながら帝国の内戦でしょう。それゆえの今作のエンディング。一番描きたい部分を後篇に回して前篇においてエレボニア帝国という国の内情を描き出し、ある意味本作一番の謎である主人公の秘密を中心に据えて最高に盛り上がる入口で終わらせる事は、前篇で理解を深めた上で後篇を遊んでもらいたいという作り手のメッセージや、後篇を買ってもらいたい販売としての戦略とも合致する。少々露骨じゃないかとも思うかもしれませんが、それだけ後篇へのハードルは上がるわけです。後はファルコムの腕の見せ所。物語のクオリティに置いては昔から定評があるので期待。
スパロボの新作に無印ゾイドが参戦、さらにはゾイドジェネシスも参戦しておりゾイドファンとしてはたまらないラインナップ。
さらに今後も追加参戦が期待できるようなので、ゾイド/ZEROの参戦に期待しております。
ということで、無印ゾイドについて今日はちょっと簡単な想い出語りでも。

私はゾイドについてはアニメから入った口でして、たぶん同世代のゾイドファンはみんなそうかと思います。
厳密にいうとコロコロコミックに連載されていた漫画『機獣新世紀ZOIDS』からなのですが、あの漫画読んでた人はもれなくアニメも見てるでしょうから大差は無いですかね。
魅力として当時感じていたのは、3D映像の迫力のアクションと、ゾイドが意志のある生物であるという事。(厳密には野生の金属生命体ゾイドを捕獲して、機械の体にコアを移植しているため、作中に登場するゾイドはサイボーグと言えます。)
おそらく3Dアニメの走りにして最高傑作だったんじゃないでしょうか。個人的にその後の3Dアニメーションはあまりにお粗末で、セル画の方が圧倒的に高品質でした。
割と近年の3D作品と比較してもいまだに高品質で遜色が無いのは素晴らしいと思います。

そして兵器でありながらも生命体として描かれていたゾイド。放送当時、子供ながらにゾイドへの認識は『ロボット』や『兵器』ではなく『生物』でした。
一作目ではオーガノイド、特に主人公バンの相棒ジークが『生物としてのゾイド』を描く役割を大きく担っており、既に兵器として運用されている大半のゾイドは自信の意志を明確に表に出すことは作中において稀です。(ジークがやたら可愛い)
しかし兵器であるゾイドの意志にスポットライトを当てるエピソードもいくつか存在し、総じてそれらのエピソードは非常に秀逸で丁寧に描かれています。
序盤の白いゴルドスやライトニングサイクスへと新生するアーバインのコマンドウルフのエピソードが非常にファンの間で人気が高いことからも窺い知ることができますね。
この点については漫画版の方でもよく描かれていて、基本的に漫画版ではゾイドは名前で呼ばれます。シールドライガーのシーザーやステルスバイパーのトルナード、そしてコマンドウルフのジーク。
アニメ版でも共通かと思われますが、主人公バンの父親ダン・フライハイトの愛機がコマンドウルフのジークで、バンが名づけたオーガノイドのジークの名前の元ネタだったりします。
さらには漫画版ではコマンドウルフのジークとオーガノイドのジークが合体して戦うといった演出もあいまって、コマンドウルフ人気はアーバインのコマンドウルフとジークの二機のおかげで非常に高いです。だってかっこいいんだもの。
段々私のコマンドウルフ愛が滲み出してきたのでこの辺にします。 

演出としてこれらのゾイド自身の意志を描くことは、ゾイドが生き物である事を見る側に強く印象付け、当時多かった兵器としてのロボットや、ヒーローとしてのロボットとは違う印象を持った人も多かった事ではないでしょうか。
まあまず見た目が獣型っていうのはロボット物としては、悪役か主人公ロボットのサポートメカが大半であり、そういった作品群では人型の主人公ロボットに殲滅されるか合体するかといった具合なので、ゾイドは全く新しい新鮮なロボットとして印象深い方も多いのではないかな。

というか、たぶん大好きな人としてはゾイドはロボットという括りではなく、ゾイドというジャンルとして認識しているんじゃないかな?そんなことない?
ゾイドを知らない、SFに疎い人に説明するとしたら獣型のロボットという表現になるんだけど、ゾイドにロボットという言葉が恐ろしく似合わないというか、違和感があるんですよね。私だけかな?

なんだか話がずれこんできたので、また今度ゾイドについては語るとしましょう。BD-BOXも発売になるし!
ひとまず、五年ぶりの再開ということで割とレトロなゲームのお話とか今後書いていこうかな。
アニメなんかも見るには見る。でも絵によっては食わず嫌いがあって、萌え絵って言うのかな、ああいうのは割と苦手。
まあ、後から人に勧められて見て大当たりだった例もあるけれど。ゾイドジェネシスとか。
五年近く放置気味だったこのブログ、とりあえず気分で過去記事一掃。
プロフィール
HN:
野良猫
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/01/08
職業:
秘密
趣味:
ゲーム
自己紹介:
ゼノシリーズにはまって以来ゲーム大好きになった人
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
忍者ブログ [PR]